密葬の費用の相場とは?
一般的な葬儀費用の全国平均は、通夜の飲食接待費・お布施・葬儀費用を含めて200万円前後と言われています。
内訳は、葬儀費用が127万円、お布施が51万円、飲食接待費用が45万円だそうです。
密葬でも、家族葬同様に本葬を行わない場合、一般的な葬儀より費用は安いと聞きますが、どのくらい掛かるのでしょう?
そしてなぜ費用が安く済むのでしょう?
<密葬の費用はいくらくらい?>
密葬でも、本葬を行わない家族葬同様の葬儀の場合、葬儀費用は20万円から120万円と言われています。
同じ密葬でも、葬儀社によってかなり異なりますし、サービスの質も異なってきます。
一見安い!と思われる密葬の費用でも、20万円は会場費用のみ、という葬儀社もあるようで、結局支払は50万円くらいになった、などということもあるようです。
また、密葬に掛かる費用は葬儀費用だけでなく、お布施や飲食接待費用は別に掛かります。
よって、密葬に掛かる総額としては、100万円前後と言えます。一般的な葬儀の半額くらいと言えますね。
<密葬の葬儀費用はなぜ安いの?>
家族葬と同様の意味で行われる密葬の費用の安さは、まずはその形態にあります。
密葬は人数は絞って行う葬儀ですので、大型の祭壇や派手な装飾は不要ですので、シンプルに行う分、費用を安く抑えることが出来るのです。
また、密葬の場合は参列者の人数も少ない為、お通夜の際の接待飲食代や香典返しの費用も抑えることができるからです。
つまり密葬の場合は、お布施以外の費用は大幅に抑えられるとも言えますね。
ちなみにお布施ですが、一般的な相場は以下の通りです。
☆仏教の場合
「○○信士」「○○信女」:30万円
「○○居士」「○○大姉」:50万円
「○○院居士」「○○院大姉」:70万円
☆神道の場合:50万円
<密葬の費用を安く抑えるには?>
以前は「故人の為に大規模な葬儀を行うことが供養になる」とか、「ご近所の手前」などの見栄もあり、葬儀費用は高額化したそうです。
また、葬儀社の費用も不透明な明細が多く、悲しみで思考力が低下した遺族に、高額な費用を請求する業者もあったようです。
今ではインターネットで検索すれば、およその密葬費用が確認出来ますし、従来の不透明な明細の葬儀社は自然と淘汰されてきたようです。
葬儀はそもそも、故人ときちんとお別れし、故人の冥福を祈る儀式であり、密葬などの葬儀に掛けた費用の大小が重要なのではありません。
悲しむ気持ちを押さえつつ、ここはシビアにネットで見積もりを取って比較することは大切です。
街の葬儀屋さんや葬儀社1社に依頼をするのではなく、ひと手間かけ、複数の葬儀社から密葬費用の見積を取ってみては如何でしょう?